138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会 (第2号12月 7日)

そこで、国際化が急に進む中、産業界からの要請もあって、1992年、平成4年、公立小学校では、研究開発学校として、英語教育実践研究が始まりました。  研究開発校と申しますのは、文部科学省が指定します、研究校に。とにかくこの英語を3年間でやれということで行う研究開発校でございます。そういうことをやりなさいという指定される学校ができるようになったということであります。  

和歌山市議会 2020-09-16 09月16日-03号

このシステムは、国立研究開発法人農業食品産業技術総合研究機構が構築しているもので、活用方法は、当時、農林水産省も検討することとなっていました。システム導入後、約1年が経過しています。 そこで、お尋ねします。 ため池防災支援システムの運用における成果をお聞かせください。 以上で第1問を終わります。(拍手) ○副議長(奥山昭博君) 宮崎福祉局長。 

海南市議会 2020-03-05 03月05日-04号

和歌山県では、研究開発職それから技術職として採用を予定している製造業及び情報通信業対象としてございまして、和歌山市では、医療福祉分野専門職対象とするなど業種とか職種を一定限定した形で制度化されておりますけれども、本市の場合は、市内就業促進及び定住人口増加を目的とした支援策であることを踏まえまして、市内に主たる事務所を有する全ての企業事業所対象として制度を開始したいというふうに想定してございます

和歌山市議会 2018-12-06 12月06日-03号

内閣府所管国立研究開発法人日本医療研究開発機構が作成する「食物アレルギーの診療の手引き」によると、我が国の食物アレルギーは、乳児で約10%、幼児で約5%、学童期以降が1.3%から4.5%が何らかのアレルギーを持っていると考えられていることから、本市アレルギー対応備蓄目標を5%とし、東海・東南海南海3連動地震に備えた本市備蓄目標である26万4,900食に対し、1万3,245食を目標備蓄を進

和歌山市議会 2018-12-05 12月05日-02号

このため池防災支援システムとは、豪雨時、地震時のため池決壊下流被害危険度をリアルタイムで予測するとともに、被災状況ため池管理者から自治体、農林水産省などのため池防災関係者情報を共有する災害情報システムで、東日本大震災直後から本格的に研究開発がされてきました。 東日本大震災の際にも、多くのため池が決壊し、被害者を出してしまいました。

和歌山市議会 2018-06-14 06月14日-02号

メニューとしては、中小企業生産性向上に資するサービス開発試作品生産プロセスの改善を行う際の設備投資支援するものづくりサービス補助金小規模事業者販路開拓等を行う取り組み支援する持続化補助金中小企業が大学や研究機関と連携して行う研究開発販路開拓等支援するサポイン補助金業務効率化売り上げ向上に資する簡易的なITツール導入支援するIT補助金です。 そこで、お伺いします。 

和歌山市議会 2017-12-04 12月04日-03号

人工知能--AIは、政府が創設した人工知能技術戦略会議において、AI技術研究開発を進めるとともに、利用する側の産業関係府省と連携し、AI技術社会実証等が進められております。また、自動運転についても、国土交通省自動運転戦略本部を立ち上げ、2020年の無人自動走行による移動サービス等の実現に向けた取り組みが進められているところでございます。

和歌山市議会 2016-06-22 06月22日-06号

化学工業分野における研究開発、製造には薬剤師は欠かすことのできない職種であり、本市産業の発展に必要な人材と言えます。 一方で、現在、薬剤師の約4割以上が55歳以上と高齢化が進んでおり、将来を見据え、薬剤師の養成が必要となっています。さらに、医薬分業在宅医療の進展に伴い、将来においても薬剤師のニーズは高まると考えています。

新宮市議会 2016-06-14 06月14日-01号

それに減価償却費7,500万円、研究開発費1,000万円といたしましては、新規事業に対する開発費で、金融費用620万円につきましては、支払利子割引料などでございます。 経常費用は7億430万円を見込んでおり、収益費用差し引きは1億5,480万円となっております。 なお、これらは全て去る5月24日に開催されました取締役会及び株主総会におきまして、原案のとおり承認をいただいております。 

新宮市議会 2016-03-08 03月08日-04号

それは、認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進認知症の容態に応じた適時・適切な医療介護などの提供、若年性認知症施策の強化、認知症の人の介護者への支援認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくり推進認知症予防法診断法治療法リハビリテーションモデル介護モデルなどの研究開発及びその成果普及推進認知症の人やその家族の視点の重視という七つの柱を施策としたものです。 

和歌山市議会 2016-03-04 03月04日-04号

また、平成24年度にベネッセ教育研究開発センターと朝日新聞社が共同で行った学校教育に対する保護者意識調査について、「あなたは、学校にどのような教育指導を期待しますか」との設問に対して、98.5%の保護者は「社会のマナーやルールを教えてほしい」と、学校に対して教育指導を希望しているとの回答が寄せられています。

海南市議会 2016-03-03 03月03日-04号

これは、和歌山県と研究開発職、技術職人材を求める県内の製造業IT産業企業が負担して基金を造成し、基金の造成に参画した企業へ就職を希望する学生を募集し、特定した上で、その学生文部科学省所管独立行政法人日本学生支援機構から奨学金を借り受けて、卒業した後に当該企業に就職すると、借り受けた奨学金の一部が基金から支援されるもので、理工系情報系学生対象に実施されるようでございまして、今後、市独自

田辺市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会(第2号12月 9日)

この条例に基づく支援内容としましては、製造工場情報通信関連業、学術・研究開発事業などのオフィスを対象とした事業所設置等奨励金雇用奨励金経営支援奨励金があり、さらに企業と県及び市の三者協定を提携した場合にあっては、指定市有地無償貸与民間賃貸物件賃借料及び通信回線使用料水道使用料に対する補填措置があります。  

新宮市議会 2015-06-09 06月09日-01号

それに減価償却費7,800万円、研究開発費1,000万円につきましては、新規事業に対する開発費で、金融費用820万円につきましては、支払利子割引料などであります。 経常費用は7億7,730万円を見込み、収益費用差し引きは2億780万円となります。 なお、これらは全て去る5月29日に開催されました取締役会並びに株主総会において原案どおり承認をいただいております。